企業リスクマネジメントの必要性|企業が抱えるリスクを紹介

「企業にとってリスクマネジメントは本当に必要なのだろうか?企業にとってのリスクとは何なのかわからない」と、リスクマネジメントの必要性について悩んでいる方は多いでしょう。

企業にとってリスクマネジメントは、企業の価値を維持・増大するうえで重要です。

企業経営にはさまざまなリスクが取り巻いているため、リスクを把握し対策しないと、企業活動を続けられなくなるためです。

この記事では、企業におけるリスクマネジメントの必要性について紹介します。

企業経営におけるリスクを紹介し、リスクの回避方法や起こってしまったリスクの被害を最小化する考え方も解説します。

リスクマネジメントの必要性を知ることで、起こり得るリスクを予測し対応できるようになります。

目次

企業におけるリスクマネジメントの必要性

チェス

企業にとってリスクマネジメントは必要な経営管理手法です。

企業を取り巻くリスクは多様化・複雑化し、企業の経営をおびやかすようなリスクが増えているためです。

近年、業務の複雑化により、自社だけでは業務完結しづらくなってきています。

企業によっては特定の業務をアウトソーシングしている場合もあるほどです。

業務のアウトソーシング化が進んだ結果、アウトソーシング先の業務停止がおよぼす自社への連鎖的影響も拡大しています。

また、企業もしくは従業員が法違反すると、企業経営を揺るがしてしまうような事態になりかねません。

企業を取り巻くリスクは増えているため、リスクマネジメントは企業経営・発展のために重要です。

当社では、リスクマネジメントについて学ぶためのセミナーも開催しております。

詳しくは別記事で詳しく解説しています。

ご興味のある方は、ぜひこちらもご覧ください。

あわせて読みたい
リスクマネジメント研修|目的・効果・必要性を理解して意識を高める 「リスクマネジメントとはなんだろう?」「どのようなリスクに対策しておけばいいのか分からない」「自身も部下も、この機会に研修を受けようか検討している」 このよう...

リスク マネジメントとは

リスクマネジメントとは、リスクを組織的に管理し、調整を図るプロセス全般を指します。

一般的にリスクマネジメントというと、想定されるリスクを管理し、リスクによって発生する損失の回避や低減を図るための取り組みを指すことが多いのです。

企業活動における悪影響を少なくするため、リスクを特定し、資産・活動・稼働力を保護するために、最小のコストで運営管理します。

企業が経営をおこなっていくうえで障害となるリスクを把握し、事前に対策や回避するための経営手法がリスクマネジメントです。

リスクマネジメントをおこなうための手法で、リスクマネジメントフレームワークがあります。

リスクマネジメントフレームワークについては、別記事が役立ちます。

よろしければ、こちらもご覧ください。

あわせて読みたい
リスクマネジメントフレームワークとは|プロセス別に手法を解説 「リスクマネジメントの導入を検討している。しかし導入にあたって、どのようにリスクマネジメントを進めたらよいのかわからない」と困っている方もいるでしょう。 リス...

リスクマネジメントの目的

リスクマネジメントについて理解したところで、何のためにリスクマネジメントを取り入れるのかを理解しておきましょう。

リスクマネジメントの目的と手段を履き違えていては意味がないためです。

リスクマネジメントの目的と目標は、次のとおりです。

スクロールできます
目的企業を支える資産、活動、稼働力の保護
目標最低限の費用で不利益を軽減、または除去すること

どのようにリスクマネジメントをおこなっていくか考えるあまり、目標を見失ってしまうことがあります。

本来、リスクマネジメントは企業にとっての不利益を回避、または除去すること。

リスクマネジメントの目的を見失わないようにしましょう。

企業リスクとは|身近なリスクを例に解説

オフィスビル

企業にとって、どのようなリスクがあるのでしょうか。

例えば製造業の場合、次のようなリスクが考えられます。

  • 原料の市場や製品
  • サービスを販売する市場の不確実性
  • 売り上げが低下した場合の回復能力
  • 営業力の不確実性
  • 資本調達に関する不確実性
  • コンプライアンス違反

とはいえ、これだけでは具体的なリスクがイメージしにくいでしょう。

企業にとってどのようなリスクがあるのか、ひとつずつ解説していきます。

企業リスク一覧

企業には、次のようなリスクが考えられます。

  • 経営戦略リスク
  • 財務リスク
  • ハザードリスク
  • 法違反のリスク
  • 労務のリスク

経営戦略リスク

経営戦略リスクとは、経営に関わる戦略や事業環境の変化にともなって発生するリスクです。

考えられるリスクに次のようなものが挙げられます。

  • 経営判断ミスによる業績悪化
  • 事業の難航
  • 人材の流出
  • 商品のリコール
  • 競合企業の参入

経営戦略リスクは、経営視点で考えられるリスクのため、被害が大きくなりがちです。

そのためリスクにおける対策は、入念におこなう必要があります。

財務リスク

財務リスクとは、保有する資産や負債の価値の変動などにともなって発生するリスクです。

次のようなリスクが財務リスクとして考えられます。

  • 運転資金の増加
  • 設備投資金の調達による負債増加
  • 貸借対照表の総資本に占める負債比率が拡大
  • 資金調達に問題が生じる
  • 取引先の債権が回収できなくなる
  • 株式や金利・商品価格が変動する

財務リスクは、自社以外の要素が影響しているリスクの多さが特徴です。

なかでも取引先の債権が回収できなくなるリスクや、株式や金利・商品価格の変動などは、自社以外の影響によるでしょう。

これらのリスクを把握し、事前に対策を用意しておくことが重要です。

ハザードリスク

ハザードリスクとは、自然災害や事故・故障など、予測が困難な外的要因にともなって発生するリスクです。

次のようなリスクがハザードリスクとして考えられます。

  • 台風
  • 地震
  • 火災
  • 労働災害
  • 感染症のまん延
  • 設備や機器の操作ミス
  • 交通事故

これらのリスクは、予測しづらいのが特徴です。

起こり得るハザードリスクを可能な限り予想し、起こってしまったあとの対応策を用意しておくべきでしょう。

セキュリティリスク

セキュリティリスクとは、おもに自社内の情報流出にともなって発生するリスクです。

セキュリティリスクには次のようなものが考えられます。

  • セキュリティ対策不足による情報漏えい
  • 従業員や元従業員が不正に顧客情報を社外に持ち出す
  • 金銭を得る目的で顧客情報を悪用する

セキュリティリスクは、おもに内部的な要因によって起こる被害が多いのです。

そのため自社内のセキュリティ意識を高めていく必要があります。

法違反のリスク

法違反のリスクとは、その名のとおり「法違反してしまった」ことで発生するリスクです。

考えやすいリスクとして「知的財産権」があります。

知的財産権とは、次のようなことを指します。

  • 著作権
  • 特許権
  • 商標権

商品の販売や企業ロゴの作成などにおいて、これらに注意することが必要です。

もし意識せずに活動を続けていると、知的財産権の侵害や景品表示表違反、虚偽申告、製造物責任などに問われてしまいます。

労務のリスク

労務のリスクとは、労働問題において発生するリスクです。

イメージしやすいリスクには、次のようなものが考えられます。

  • 長時間労働
  • 残業代の未払い
  • セクハラ
  • パワハラ
  • 労働条件の相違

もしこれらの問題が悪化してしまった場合、損害賠償などによって企業の存続が危うくなってしまうこともあります。

企業は金銭的な損失だけでなく、企業の信用も失ってしまうのです。

リスクマネジメントの手法

資料を見て考える人

企業が抱えるリスクが理解できたでしょう。

ではこれらを踏まえて、どのように対策していけばよいのでしょうか。

リスクマネジメントには、次のような手法があります。

  1. リスクを防止する
  2. リスクを受け入れる
  3. リスク被害を軽減する
  4. リスクを移転する

リスクを防止する

リスクが発生することで、受ける損失を未然に防止するための対策です。

  • 懸念されるリスクが大きいため、新事業展開を中止する
  • 工場を水害リスクの低い高台へ移動させる

あらかじめ予防措置しておき、リスクの発生頻度を減らす目的でおこないます。

リスクを受け入れる

リスクを受け入れる手法もあります。

  • 売れるかわからないけど新商品を発売する
  • 集まるかわからないけど求人を出してみる

リスク発生の確率が低かったり、発生したリスクの影響が小さかったりする場合、リスクそのものを容認します。

リスク被害を軽減する

リスクは「起こるもの」と認識し、リスクが起こってしまった際の被害を軽減する手法です。

事故などが発生した際、損失の拡大を防止したり経験したりする対策を施します。

  • ハラスメントの相談窓口の設置
  • 防災マニュアルの作成

このようにリスクが発生した際の準備をし、損失規模を防ぐための対策手法です。

リスクを移転する

リスクが発生した際、損失による補填を外部に移す手法です。

わかりやすい例だと、保険が該当。

何らかの事故で損失が発生した場合、保険会社から損失補填を受けられるように準備しておきます。

他にも、次のような対策が挙げられます。

  • 複数の事業を展開する
  • 拠点や人員を分散する

このようにリスクを分散しておくことで、事業存続の対策をおこないます。

リスクマネジメントの取り組みは企業存続の鍵

今回は、企業におけるリスクマネジメントの必要性を説明しました。

また企業経営におけるリスクや、リスクの回避方法も把握できたでしょう。

リスクマネジメントは「リスクが発生する前」「発生した後」で分けられます。

そしてこれらに対する対策は、それぞれ異なります。

リスクの発生前と発生後、それぞれに対してあらゆる準備をすることが企業存続の鍵です。

一度にすべてをおこなうのは難しいため、まずはリスクマネジメントの必要性についてご理解いただけたら幸いです。

リスクマネジメント導入において、詳しく学びたい方は(内部リンク→リスク マネジメント フレーム ワーク)が役立ちます。

またリスクマネジメントの導入を手伝ってほしい場合は、リスクマネジメントコンサルティングとは?企業のリスク対策をサポートでコンサルティングについて詳しく解説しています。

よろしければ、こちらもご覧ください。

あわせて読みたい
リスクマネジメントコンサルティングとは?企業のリスク対策をサポート 近年、企業が抱えるリスクは多様化しているため、リスクマネジメントの重要性が高まっています。 しかしいざリスクマネジメントを導入しようと検討しても、どのように進...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (5件)

コメントする

目次